〒399-4113 長野県駒ヶ根市赤須町9-15

国道153号線沿い

セラミック・審美治療 COSMETIC

審美治療について

詰め物や被せ物に関するお悩みは
当院のセラミック・審美治療に
お任せください

むし歯治療で歯を削った箇所には、詰め物・被せ物をして穴を塞ぎます。保険適用内で使用される銀歯やレジンなどは安価で作製できるものの、見た目や二次むし歯のリスクがあります。そのため当院では、セラミック素材を使用した審美治療を推奨しています。審美面にも機能面にもこだわりたいかたは、ぜひ一度当院までご相談ください。

TROUBLE
こんな場合はご相談ください
  • 歯を削った
  • 詰め物が取れた
  • 銀歯が目立つ
  • 変色してしまった
  • セラミックに興味がある
  • 被せ物が割れた

当院の審美治療

院内技工や各種先端設備を
用いた治療

院内に技工所がある当院では、患者さんのご要望を詰め物・被せ物に反映しやすく、かつスピーディーな対応が可能です。口腔内スキャナー(プライムスキャン)やセレックを用いることで高い精度を実現しつつ、場合によっては即日対応のワンデイトリートメントも可能とします。

治療後のトラブルにも
安心の保証制度を設定

詰め物・被せ物を装着した後に違和感が出る、外れてしまうなどのトラブルを心配されるかたは少なくありません。当院では患者さんが安心して治療を受けていただけるよう、治療後一定期間に生じたトラブルに対して保証制度(院内規定あり)を設けています。治療後にお困りの場合、お気軽にご相談ください。

詰め物・被せ物の種類

フルジルコニア

ジルコニアとはセラミックの一種であり、全てがジルコニア素材でできた被せ物をフルジルコニアと言います。セラミックの中でも特に高い強度と耐久性を持つジルコニアは、人工のダイヤモンドとも言われており、主に奥歯部分の詰め物・被せ物に使用されます。

ジルコニアセラミック

ジルコニアとセラミックの素材を使い分けて作製される被せ物を、ジルコニアセラミックと言います。審美性が重視される外側にはセラミック、強度が必要とされる土台部分にはジルコニアが使用されており、両素材の良さが生かされています。

e-max

セラミックの中でも、ガラスセラミックを強化して作られる被せ物をe-maxと呼びます。セラミック素材よりも更に審美性が高く、透明感のある美しい仕上がりを目指せます。また、見た目だけでなく高い強度を兼ね備えている点もe-maxのメリットです。

オールセラミック

セラミック素材は審美性に優れた特徴を持ち、天然歯に近い自然な質感を出すことができます。そのため、全てセラミックで構成されるオールセラミックは、審美性が求められる前歯などによく用いられます。強度や耐久性が高い点も、オールセラミックの特徴と言えます。

ホワイトニングについて

輝くような白い歯をご希望のかたは
歯科医院でのホワイトニングを
推奨します

歯の黄ばみや着色汚れ、ヤニ汚れでお悩みのかたは、歯科医院などの医療機関で受けるホワイトニングがおすすめです。市販のホワイトニング商品やサロンで受けるホワイトニングと比較して、ホワイトニング効果が高く、治療後の色ムラも少なくきれいな仕上がりが期待できます。歯の色でお悩みのかたは、ぜひ一度ご相談ください。

TROUBLE
こんな場合はご相談ください
  • 歯が黄ばんでいる
  • ヤニ汚れがある
  • 歯を白くしたい
  • コーヒーやワインをよく飲む
  • 本来の色以上に白くしたい
  • イベントごとを控えている

当院のホワイトニング

オパールエッセンスブーストを
用いた
質の高いホワイトニング

当院では、厚生労働省の認可を受けたウルトラデント社製のホワイトニング薬剤・オパールエッセンスブーストを採用しています。歯科医院などの医療機関のみ取り扱いが可能な薬剤であり、高いホワイトニング効果が期待できます。また、従来品と比較してホワイトニング効果のアップ、および色ムラ防止などの特徴もあります。

オパールエッセンスは薬機法の対象外です

01未承認医療機器であること
オパールエッセンスは薬機法上対象外の医薬品です。
医薬品としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。

02国内の承認医薬品等の有無
ホワイトニングはオパールエッセンスの他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03諸外国における安全性等に係る情報
オパールエッセンスの使用に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。

04入手経路等
オパールエッセンスは、国内販売代理店で入手しています。

05医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ホワイトニングの種類

ホームホワイトニング

患者さん専用のマウスピースを作製し、ご自宅で薬液を塗布して装着する方法を指します。一度歯を白くした後は、長期間の効果持続が見込めます。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。両方法の良さを得られるため、効果の高さと持続性が期待できます。

費用

料金表

審美補綴

詰め物(インレー)
e-max(大臼歯)38,500円
e-max(小臼歯)27,500円
フルジルコニア(大臼歯)44,000円
フルジルコニア(小臼歯)33,000円
オールセラミック11,000円
被せ物(クラウン)
ジルコニアセラミック(前歯のみ)99,000円
フルジルコニア(大臼歯)88,000円
フルジルコニア(小臼歯)77,000円
e-max(大臼歯)77,000円
e-max(小臼歯)66,000円
e-max(前歯)88,000円
オールセラミック22,000円

※表示金額は全て税込みです。

ホワイトニング

ホームホワイトニング33,000円
デュアルホワイトニング49,500円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
QR決済
電子マネーでの
お支払い
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。

<ホワイトニング>
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色ムラが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニングしばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。