〒399-4113 長野県駒ヶ根市赤須町9-15

国道153号線沿い

予防・メンテナンス PREVENTION

予防・メンテナンスについて

むし歯や歯周病の予防には
定期的なメンテナンスが有効です

むし歯や歯周病などの歯科疾患は、治療する過程で患者さんに身体的・精神的に負担がかかってしまいます。一度削ったり抜けたりした歯は元通りに治らないため、歯科疾患にならないよう予防することが大切です。歯みがきなど日々の口腔内ケアに加えて、歯科医院でのメンテナンスも定期的に受けるようにしましょう。

TROUBLE
こんな場合はご相談ください
  • むし歯かもしれない
  • メンテナンスを受けたい
  • 歯石が溜まっている
  • 歯石を取ってほしい
  • 口腔内を診てほしい
  • 歯みがきの方法を知りたい

当院の予防・メンテナンス

歯科衛生士チームが
口腔内の健康維持を支援

当院では、歯科衛生士チームが患者さんの口腔内の健康維持をサポートしております。歯科衛生士は国家資格の保持者であり、当院では資格保持者のみが処置を担当いたしますのでご安心ください。質の高い診療をご提供いたしますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

治療内容

プロフェッショナルケア

歯科医院で実施する口腔内ケアは、歯石除去や歯のクリーニング、ブラッシング指導などがあり、
プロフェッショナルケアと呼ばれます。

スケーリング

専用の器具を使用して、歯の表面や歯根に付着した歯石を取り除きます。歯周病などの予防に高い効果が期待できる方法です。

PMTC

国家資格を持つプロが専用の機具・器具を使用して、歯をクリーニングする方法です。徹底的に歯をみがきあげて、歯垢や歯石の再付着を防ぎます。

ブラッシング指導

歯の生え方や状態は、患者さんによって異なります。一人ひとりに適した方法で歯みがきができるよう、正しいみがき方を丁寧にお教えいたします。

セルフケアアドバイス

患者さんご自身が家で行うケアはセルフケアと呼ばれます。
歯科疾患を予防するためには、正しい方法、頻度でケアすることが大切であり、丁寧にお伝えさせていただきます。

歯みがき

毎食後の歯みがきは、歯科疾患の予防や口腔内ケアに直結します。ブラッシング指導の内容を実践して、予防効果の高い歯みがきをしましょう。

補助清掃用具

デンタルフロス、歯間ブラシ、マウスウォッシュなどは清掃補助用具と言われます。ブラッシングと組み合わせて、しっかり歯垢を除去しましょう。

食習慣の見直し

糖分が多いものをよく摂る、間食が多い、長時間かけて食べるなどの習慣は、むし歯のリスクを高めます。歯科疾患の予防を考えて食習慣を見直しましょう。

次亜塩素酸水で
歯科疾患や口臭を予防

口腔内のバイオフィルムを破壊する効果がある次亜塩素酸水は、うがいに用いることでむし歯や歯周病、口臭などの予防が期待できます。当院では次亜塩素酸水を院内で生成しており、うがい薬として処置前の除菌に活用しております。販売もしておりますので、気になるかたはお気軽にお問い合わせください。

エアフローによる
歯に優しい予防処置

ジェット水流と微粒子パウダーを歯の表面に吹き付け、歯垢や着色汚れ、ヤニなどを除去する処置をエアフローと言います。歯や歯ぐきを傷つけにくい方法であり、当院では自由診療としてエアフローを行うことができます(税込3,300円)。

口腔機能低下症について

オーラルフレイルは
医療機関で対策できます

オーラルフレイルとは口周りの虚弱のことを意味しており、加齢により口腔機能が低下した状態を指します。滑舌が悪くなった、むせる、食べこぼす、硬い食べ物を避ける、口が乾くなどの症状は口周りの衰えが原因と言えます。食欲不振などに繋がってしまうと、全身の健康にも悪影響を与えてしまうため、歯科医院など医療機関で対策を講じることを推奨しています。

定期検診について

歯科疾患の予防のため
歯科医院での定期検診を
活用しましょう

歯科疾患を予防するためには、歯みがきなど日々のセルフケアに加えて、歯科医院で定期的に歯科検診を受けることも有効です。当院では3~6ヵ月に一度の定期検診を推奨しており、口腔内のチェックや歯石の除去、歯周ポケットの深さの確認など実施いたします。口腔内の健康維持をお考えのかたは、ぜひ一度当院までお問い合わせください。